社 号 医理産業新聞社
商 標 医理産業新聞
創 刊 昭和50(1975)年10月
発行人 井上 学
住 所 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-19-3
電 話 03-6781-0274
FAX 03-6781-0276
e-mail irisinbun@jcom.home.ne.jp
HP www.irisinbun.jp/
本郷記者会加盟
◇定期購読◇
月2回発行 1・15日 24部
1年間 5,300円郵送込・税別
新年号1部売り
500円(郵送・税込み)
見本紙ご希望も受けたまります。
お申込は
irisinbun@jcom.home.ne.jp
購読係へ
お知らせ
定期購読契約者の皆様へ
新型コロナ禍でテレワーク勤務されている定期購読者で、新聞が手元になく購読出来ない方向けにメール配信(PDF形式・無料)を始めました。
詳細は、定期購読ページへ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
特集 「未来の展望」
日本医工ものづくりコモンズ・医理産業新聞社共同企画
柏野聡彦(日本医工ものづくりコモンズ 副理事長)
第1回医療機器のオンライン化
岡本 淳 先生 東京女子医科大学先端生命医科学研究所 特任准教授
第1070号(8/1号)
第2回 医療機器ディーラーが 医工連携で企業価値を高める
前島 洋平先生(株)カワニ シホールディングス代表取締役社長・兵庫県立大学特任教授
第1071号(8/15号)
第3回 変わるビジネスコミュニケーション
柏野聡彦 第1072号(9/1号)
第4回 製販企業の価値を見つめ・医療とともに歩む
前多宏信氏 ㈱フジタ医科器械 代表取締役社長
薬袋博信氏 ㈱常光 札幌研究開発室課長
<ゲスト>林 正晃氏 第一医科㈱ 代表取締役社長
第1073号(9/15号)
第5回 学会のオンライン開催をチャンスに変える
第1074号(10/1号)
第6回 図解・これからの学会のかたち
第1075号(10/15号)
第7回 臨床工学技士とともに開発する
<ゲスト>朝日大樹氏 医療法人 社団城南会西條クリニック鷹番 臨床工学課
第1076号(11/1号)
第8回 医工連携とクラウドファンディング 第1077号(11/15号)
第9回 株式投資型のクラウドファンディング 第1078号(12/1号)
第10回 現地か?オンラインか?ハイブリットか?学会開催形式を語る
レポーター 朝日大樹
(医療法人社団 城南会西條クリニック鷹番 臨床工学課)
司会:柏野聡彦
小久保謙一 氏(北里大学 医療衛生学部 准教授)/石高拓也 氏(社会医療法人財団 大和会 東大和病院)/
川﨑路浩 氏(神奈川工科大学 臨床工学科)/柴田昌典 氏(医療法人光寿会光寿会リハビリテーション病院)
/宮本照彦 氏(医療法人 中央内科クリニック)/安部貴之 氏(東京女子医科大学)
■□■□■□■□■□■□■□■
寄稿 緊急企画
「コロナ対策 何ができるか」
(一社)日本医工ものづくりコモンズ 副理事長 柏野 聡彦
第1回 オンラインミーティングを導入しよう 4/1号3面
第2回オンラインミーティングを使おう 4/15号3面
第3回いまこそ医工連携!地域で・ネットで 5/1号3面
第4回 医工連携で新製品・新事業に取り組もう 5/15号3面
第5回 緊急事態宣言解除 これからの社会をつくる、主役は医療
6/1号3面
第6回(最終回)━ニューノーマル構築へ向けてー その1━
6/15号3面
ーその2ー 7/1号3面