医薬品医療機器等法の施行をはじめ、健康医療戦略推本部を柱とする諸施策の展開、AMED(日本医療研究開発機構)の発足等々に加え、医療機器開発支援ネットワークも始動されるなど、医療機器産業振興へ向けての環境整備、必要条件が整えられて来ている。いよいよ産業界自身の取り組み、展開が問われている。 そこでの課題は何か、或いは展望について、諸施策をはじめ、業界動向を的確・迅速な情報収集、さらには発信の重要性が益々高まっており、小紙では、業界専門紙として皆様のお役に立てる紙面作り、内容の充実強化に取り組んで行く所存です。
イノベーション・医工連携推進での政策展開、業界団体の動静、新技術・製品のトピックス、マッチング情報等々を木目細かに報道して行き、さらに専門紙としての特性を活かし、皆様方からの情報発信の“場”となるよう注力してまいります。
特集記事「未来の展望」連載中 2020年 8/1号から毎号掲載。
日本医工ものづくりコモンズ・医理産業新聞社共同企画
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
最新号の主な掲載内容
2023年
第1146号(10/1号)
●健康・医療戦略推進本部:令和6年度概算要求
医療分野研究開発関連資源配分の方針 AMED対象経費に1,489億円
医療機器・ヘルスケアプロジェクト AMED対象経費として131億円
●第19回医療機器設計・製造展示会『メディカルクリエーションふくしま2023』
「医療技術の最前線に見て・触れて・体感する」をスローガンに開催
11/1,2 福島・郡山のビッグパレットふくしま
●AMED:医療機器開発体制強靱化(二次公募)を採択
●東医歯大病院:C棟<機能強化棟>をオープン 地下2階 地上7階建て延床面積15,000㎡
新棟は、巨大地震・大規模災害やテロも想定し、医療を提供できる場所とすることを目指す
●都中公:知的財産人材育成スクール 11月9日~令和6年3月21日開講
●テルモ:「オペラスコープ」診断・治療用の子宮鏡国内初のフルディスポーザブル
●メディカル共栄会商協組:理事長に山本氏再任 第39回通常総会を開催
●平成いわしや会:第25回総会 事業活動に終止符 新たに"いわしや親睦会”に承継
●JIRA:島津製作所・島津メディカルへ薬機法違反に対し「厳重注意」措置
●特集記事「医工連携でより暮らしやすい未来を展望」
日本医工ものづくりコモンズ・医理産業新聞社共同企画
第69回 大分県のオンライン展示・商談会
大分県から7団体が参加
●JIRA:画像医療システム産業研究会 10月中旬~11月末日複数回開催
●ジョンソン&ジョンソン:心臓カテーテルアブレーション治療専用トレーニング施設本格稼働へ
●A&D:「エー・アンド・ デイ体組成計」 新発売
●セミナー案内・秋田県:産業参入 10月19日 WEB
医療機器センター:品質マネジメントシステム 11月7日 東京
●認証品目リスト 6月分
<掲載広告企業>
▽ふくしま医療機器産業推進機構:メディカルクリエーションふくしま2023
▽第一医科:LEDヘッドライトEF-LH300
▽アトムメディカル:Dual Incu i 保育器モード・ウォーマモード
▽富士医療測器:滅菌器/吸引器 製造販売
▽村中医療器:ML4 プラス LEDヘッドライト
▽松田医科工業:針と糸の専門メーカ
広告掲載・記事掲載のご希望、お問合せは
編集部 irisinbun@jcom.home.ne.jp TEL03-6781-0274 FAX03-6781-0276
まで ご連絡をお願い致します。
2023年発行見本